溜めないカラダへ活性化する、マッサージ用ブレンドオイル
|
溜めてしまいやすい人のための、マッサージ用のスペシャルブレンド
カリスマバイヤーゆきの運営するサロンへお越しいただくお客様にも「浮腫み、冷え、身体がずーんと重い」などのお悩みをお持ちの方が多いです。
いつも、そんなお客様には、ジュニパーやジンジャー、サイプレス、時にはブラックペッパーなど代謝やカラダの流れを促す、かなりしっかり作用のブレンドで施術を行っています。
疲れ、心のストレス、緊張、体調不良、不安定な気候、寒さや暑さ、強い冷房。。。
様々な要因で、多くの女性は心や身体のバランスを崩し
●身体の中のエネルギーの流れが滞る
●自律神経のバランスを含んだ、心身のバランスが崩れる
●ホルモンバランスも崩れる
このような状態に。
そして、体内にどんどん溜まっていき、浮腫み、凝り、冷え、便秘などの悩みが。。。
この「浮腫み、凝り、冷え」などは、気になり始めたら、都度解消していかないと どんどん重くなってしまいますね。
そんな体内の流れの滞りによる不調を感じたら、重くならないうちに、早めにセルフケアいただくことが重要。
そんな「溜まりやすい身体」のために、作られたブレンドオイル【心と身体、すっきり】。
リンパマッサージなどでもブレンドされる、しっかりした作用の精油をブレンド。
温めながら身体の中の流れを促し、「心と身体すっきり効果」をもたらしてくれるので、冷えや浮腫みで身体が重たい~という方におすすめ♪
心のもやもやも浄化されて、すっきり、です。
ジンジャー精油
温かく甘く、刺激のあるスパイシーな香り。
いわゆる「ショウガ」で、インドと中国では何千年もの間スパイスとして使用されていました。
根と茎を水蒸気蒸留して採油。
身体を温める作用と強壮作用、体内の流れを活性化し、免疫作用に優れた精油で、また無気力などのときにつかうと、自信と決断力を取り戻してくれます。西洋東洋医学問わず、古くから治療にも用いられてきたとても有効な精油。
ジュニパーベリー精油
浄化の精油。すっきりとしたウッディ調で少し苦みを感じます。
引締め作用、デトックス作用が優れていることで知られており、リンパマッサージなどの際も、よく用いられます。
身体に滞った老廃物を排出、痛み物質を洗い流す浄化作用、むくみ解消、食欲を正常化して肥満を防ぐ、月経周期を整える、膀胱炎など泌尿器系トラブルに。
浄化消毒や傷の手当てなど万能薬として古くから用いられてきました。1521年にドイツのブルンズビックの町にある薬局におかれていたと記録されています。近年までフランスの病院でも利用されていました。
ナツメグ精油
お肉料理などにもよく使われているハーブ「ナツメグ」の種子から採取した精油。
古くはインドなどでも治療に使われていました。
心と身体を温め、リンパや血流の滞りを解消し、神経痛や筋肉痛を和らげる作用も。。。冷え症の方などにも。
また弱った心に元気を取り戻してくれます。
一番オススメなのは、やはりオイルで希釈して、浮腫みや代謝が悪い箇所に塗ってあげる使い方です。
■マッサージなどでお肌につける場合
ホホバオイルやお手持ちのスキンケア用のベースオイルに数滴混ぜていただき(一般的に1~2%)
マッサージなどにお使いください。(やや作用が強めの精油も含まれているので、お肌の弱い方がマッサージに使用する際には、濃度に注意、最初は薄めにご使用ください。
また事前にパッチテストなどもしてみることをおすすめします)
■芳香浴
アロマポットなどに電気タイプはそのまま、キャンドルなどで下から火を焚く場合は、水をはって数滴垂らしてお部屋に広がる香りをお楽しみください。
■お風呂で
同じくホホバなどのベースオイルやバスソルトに数滴入れたものを、お風呂などにちょっと垂らしても。
■特別な器具や道具がなくても、アロマテラピーは楽しめます。
たとえばハンカチやティッシュに垂らしてそばにおいておいたり、手に1~2滴とって両手でこすり合わせて香りをかいだり、またお湯を入れたカップに数滴入れて近くに置いておくだけでも、アロマテラピー効果は十分得られます。
※精油は化粧品ではありませんので、ご自身の責任において使用いただきますよう、どうかよろしくお願いします。お肌が弱い方などは、パッチテストをしていただいた上で、塗布するようにしてくださいね。
※しっかり作用のブレンドですので、妊婦さん、お子さまへのご使用は、おすすめではありません。