■成 分 : ※成分はこちらをご覧下さい。

ひとことでいうと「疲れた頭を軽くして、お勉強にまた打ち込むためのブレンド」
間もなく受験シーズンですね。毎日机に向かってお勉強に集中しなければならないけれど、脳を少し休めないと勉強の効率もなかなかあがらない。。。そんな時にぜひオススメしたいブレンドです。
スティックサイズなので、カバンやポケットなどにも入り携帯に便利。
いつでもどこでも手軽にアロマテラピー効果を得られます。
毎日、何時間も机に向かって参考書や問題集に取り組んでいるお子様。
頑張りすぎて心配、でも頑張らなくちゃいけないんですよね。
そんな時は、この【イージーラーニング】を手首などにコロコロっと塗ってあげてください。
ごちゃごちゃ疲れた脳をいったん休めリセット、もう一度机やパソコンに向かえる気持ちにしてくれます。
甘すぎないビターオレンジ精油で、脳と心を休めリセット、クスノキ、ローズマリー精油などが、もう一度集中できる脳へ導いてくれます。
親はもう応援するしかない、もどかしいですが、本当にそれしかできません。
そんなときにぜひ、机の上に置いておいてあげると、気持ちも伝わってちょっと嬉しいかもしれませんね。
もちろん、受験生だけでなく定期テスト時、またお仕事に打ち込まなくちゃいけない方にもぜひ♪
ちょっとした贈り物にもオススメのアイテムです。
ロールオンの香りについて
実は、このDRエバーハルト社のロールオンについて、販売するのをどうしようか悩みました。
というのも、そのほかのエバーハルト社の商品にくらべて、精油の香り立ちが浅い気がしたためです。
「もう少し精油の配合率を高くしてほしい、とエバーハルト氏に頼んでほしい」と輸入元様にお願いしたところ、交渉いただいたのですが、エバーハルト氏の回答は「NO」でした。
その理由は「ロールオンは心に効かせるためのものである。だから、身体の不調を解消するものよりも、あえて濃度を調整して作った。心には穏やかな作用が必要で、あまり精油濃度を高くしてしまうと、本来の心への効果が得られなくなってしまう。
セラピストが施術のために、ではなく一般の方が使うため、子供やお年寄りでも使えるように濃度を考慮している。だからロールオンに関してはこれ以上精油濃度は上げられない」とのことでした。
それもそうなのです。あまり濃い濃度の精油を一般の方が使うと、人によっては吐き気や不調などを引き起こすことがあるのです。だから、プロ仕様ではないこのロールオンは、穏やかな作用に作られているそうです。
必要に応じてお好きな時に、手首や首の後ろ、こめかみなどにコロコロとロールを転がしてください。
穏やかな作用に作られているので、お好みの応じて小まめに付けていただくと良いかと思います。
※精油は化粧品ではありませんので、ご自身の責任において使用いただきますよう、どうかよろしくお願いします。お肌が弱い方などは、パッチテストをしていただいた上で、塗布するようにしてくださいね。
●成分詳細●
水・変性アルコール・セイヨウハッカ花/葉/茎アブラ・香料・(カプリル酸/カプリン酸)ポリグリセリル-6・(ラウリン酸/セバシン酸)ポリグリセリル-4・リモネン・リナロール
※オーストリア製